アルバイト&副業の情報ラボ!稼げるおススメの求人紹介

予備校や家庭教師、チューターの案件を中心に、稼げるアルバイト&副業を紹介!フリーランスの方も必見!

人気記事

予備校/塾講師の夏期講習&冬期講習のアルバイト!大変?時給、月収は?いくら稼げる?

投稿日:2018年7月6日 更新日:

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

予備校/塾講師の夏期講習&冬期講習のアルバイト

予備校/塾講師の夏期講習&冬期講習のアルバイト

「バイト何してるの?」「塾講師だよ」「えーすごい!」

時給が良い、知的、就活に強い!などなど、比較的好印象を持たれる事が多い塾講師のバイト。

 

塾講師って気になるけど実際稼げるの?

友達が塾講師やってるけどよくブラックって聞くし…。

夏期講習、冬期講習とか忙しそう…。

 

そんな疑問を解消すべく、長期講習から塾講師バイトの給料、実態まで、塾講師経験4年目の筆者が現場をレポートいたします!

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

夏期講習とか冬期講習ってどんな感じ?

 

夏休みや冬休みになると塾講師バイト勢は毎日塾に入り浸って朝から晩まで忙しい日々を過ごす…そんなイメージをお持ちの方もいるかと思います。

夏期や冬期等の長期講習は一言で言えば、まとまった時間集中して勉強して一気に成果を出そう!というものです。

個別塾には、小学生、中学生、高校生、浪人生まで様々な生徒が通っているため、生徒によって掲げる目標は様々ですが。

 

受験生であれば、長期講習を使って演習量を確保して基礎を固め、実力を伸ばします。

学校の補習が目的の生徒であれば、学校の授業が進まない夏休みや冬休みは苦手を潰す絶好のチャンス。

このように、それぞれの目標は違えど、長期講習は目標達成に近付くためにものすごーく重要な機会。

長期講習をいかに過ごすかで、その生徒の明暗を分けると言っても過言ではありません。生徒だけでなく講師にとっても、長期講習は一大勝負なのです。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

夏期&冬期講習の1日の流れ

 

長期講習ってすごく忙しいイメージ…自分の長期休み返上で働かないといけないの…?

と、私も講師になる時は不安でした。

そんなあなたのために、これは一例ですが、長期講習の1日をご紹介したいと思います。

 

9:15 出勤・授業準備

生徒の前回の授業内容やその日の授業予定等を確認します。

英語長文や現代文、古文、過去問題などの解説を行う場合には事前に本文や問題に目を通し、授業がスムーズに進められるようにします。

 

9:30 授業開始

授業80分、休憩兼次の授業準備10分の合わせて90分を1コマとしています。

集中力の切れやすい生徒へは時々雑談を挟んで気分転換が出来るようにしたり、生徒のタイプや現状に合わせて少し厳しめに接したりと、生徒一人一人に合わせて関わり方も少しずつ変えています。

 

12:15 昼休憩

生徒も講師も昼休みです。買ってきたものを教室で食べたり、外のお店に食べに行ったり様々です。

中にはお昼代がもったいないからと昼休憩を挟まないように日程を組むなど、この時間も教室で作業している講師もいます。

 

13:15 授業開始

午前中から授業続きの生徒は少し疲れが出てきます。昼食後なので眠気もあります。

会話を沢山しながら集中できるようサポートします。

講師自身も眠くなる時間帯なので、自分自身が寝ないように…という意図もあったりなかったり。

 

16:00 午後の休憩

この時間は授業がないので、生徒も講師も休みます。

おやつを買って食べる講師が多いです。

夜の授業に向けて糖分補給です。あともうひと息!

 

17:00 授業開始

長期講習の1日もラストスパート。

5コマ、6コマと連続で授業を受けている生徒とは謎の一体感が生まれてきます。

あともうちょっと頑張ろう、と生徒に声を掛けながら講師自身も気合を入れて授業に臨みます。

 

21:30 授業終了、生徒の見送り

最後の授業が終わると生徒を入口まで見送り、お疲れ様と声をかけます。

自習室の生徒も帰宅準備をし帰ります。

翌日の授業の準備や生徒との日程調整、保護者への電話等の作業がある場合にはそれらを済ませ、講師も速やかに帰宅します。

明日も朝から授業!それでも今日の疲れをなくしたい!と飲みに行く講師もちらほら。

明日も頑張ろう!

 

長期講習の日程は生徒と講師の都合を合わせて講師自身が組んでいきます。

そのため、大学の用事や実習、就活、サークル等の予定を優先して組むことも可能です。

自分の予定が長期講習で潰れてしまう…シフト制ではなく完全担当制の塾ならその心配はありません!

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

予備校の講師のアルバイトの時給と月収

 

塾講師というと、高時給のイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。

個別指導よりも集団指導の方が、時給は高くなります。

私は個別指導でしたが、時給は1,500円で、集団指導をしている方は2,000円を超えていた方もいました。

そのため夏期講習や冬期講習など、アルバイトをガンガンできるときには、月収が20万円を超えていた方もちらほら。

 

塾講師のアルバイトのメリット

 

・生徒や保護者と継続的な関係を築くことができる

模試の結果やテスト結果、受験合格など、生徒の頑張りが数値になって表れた時の喜びと達成感は何にも変えがたいものです。

生徒や保護者から感謝の気持ちを伝えてもらった時にはやはり、やっていて良かったと強く感じます。

 

・頭は使うが体力は使わない

個人的にこれが1番のメリットです。

授業中は座っていられることや1コマごとに休憩を挟むことができるおかげで、バイトでヘトヘト…帰ってバタンキュー。になることはまずありません。

楽!というのは違う気もしますが、楽といえば楽です。

 

・自分自身も成長できる

これは塾講師に限らずどのバイトでもそうですが、とにかく自己成長を感じられます。

特に、保護者と関わる際のマナーや言葉遣い、電話対応等の経験は就活の際や社会に出てから役に立った!という声が多数です。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

塾講師のアルバイトのデメリット

 

・授業以外にもやることが多い

授業時間以外の時間も、授業準備や生徒の日程調整、カリキュラム作成、保護者への連絡、面談、講師会議などなど、事務作業はたくさんあります。

うげーー大変そう!と思われるかもしれませんが、生徒の目標達成のためには一つ一つ大切なんです。

だから生徒のことを思ったらなんとかやれてしまいます。

もちろん、このような作業をした場合もちゃんとお給料は出ます!

授業給しか出ないというところもたまに聞きますが、そんな塾はブラックなのでご注意を。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

-人気記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

予備校/塾講師のアルバイトはサービス残業がある?残業代/残業手当は出る?予習は必要?

予備校/塾講師のアルバイトの残業について   予備校講師のアルバイトは「時間外労働」があるらしい。 なんていう事を聞いたことがないでしょうか。 色々な予備校で働いた方から情報を参考に、サービ …

塾講師/予備校のアルバイトを一ヶ月で辞めたい!理由の伝え方とクレームにならないやめ方

塾講師/予備校のアルバイトの辞め方   「塾講師ってかっこいいな!」なんていう憧れを持って始めてみたけれど、思っていた雰囲気と違う・・・。 まだ一ヶ月しかたってないのに、やめたいと考えている …

予備校/塾講師のアルバイトは休みが取りにくい?休めない?シフトに融通が利かない?

予備校/塾講師のアルバイトは休みが取りにくい?   急用が入ったとき、休みが取れるようなアルバイトが理想ですよね。 予備校や塾講師のアルバイトは、シフトに融通が利きやすいのか、そうでないのか …

家庭教師のアルバイトを初めてやる人へ。登録方法や始め方、指導/教え方の不安を解消

家庭教師のアルバイトを初めてやる人が知っておくべき情報   初めて家庭教師のアルバイトをやるとき、不安な事がたくさんありますよね。 そこでここでは、家庭教師として3年間働いた先輩からの、メッ …

家庭教師のアルバイト!生徒のやる気が出ない、成績が上がらない/伸びない時の解決法

家庭教師の悩み!生徒のやる気がない、成績が伸びない   家庭教師の自分はやる気があるのに、どうしても生徒がやる気を出してくれない・・・ 頑張って指導しているのに、なかなか成績が上がらない・・ …

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら