
>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

能開センター/能開axisの講師アルバイトの評判と口コミ
今回は以前私がアルバイトをしていた能開センターで実際に働いてよかったこと、学べたこと、あるいは大変だったことなどについて書いていきたいと思います。
能開センターに限らず、個別指導塾でアルバイトしてみたいと思っている方はぜひご覧ください。
私はいくつかのアルバイトを経験しましたが、受講講師は特にやりがいを感じました。
自分が受け持った生徒の成績が以前よりも向上したとき、またそのことで生徒から感謝の言葉をかけられたときは、他のアルバイトでは得ることができない達成感や喜びを感じました。
特に個別指導の予備校だと、生徒との距離が近いので、達成感がより大きく感じられます。
「人の成長に貢献できる」素晴らしい仕事ですね。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
能開センターのアルバイトの仕事内容
1コマ90分で、1人もしくは2人の生徒に対して指導を行います。
アルバイトの自分に対して、生徒は90分間の授業を受けるために、多くのお金を払ってくださっています。
そして大げさに言えば、その方の人生を左右するかもしれません。
責任を持って、少しは授業の準備をしてから臨むようにしていました。
能開センターはかなり規模の大きい塾であったので、研修でやらなければならないことが多く大変でした。
ペーパーテストでそれなりの点数が出せること、それから塾講師という立場と責任を理解すること。
指導する立場ですから、自分自身も日ごろから勉強をして、学力を低下させないようにしなければいけません。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
能開センターのアルバイトの時給/給料
時給は基本的に2,000円以上に設定されており、コストパフォーマンスは良いです。
特に夏期講習や冬期講習などは、働けば働くほど口座にお金がたまっていきました。
そのお金を使って、長期休暇を楽しむ方が多いでしょう。
能開センターの面接/採用テスト
能開センターの採用試験は、面接と筆記テスト。
筆記テストはいわゆる頭を使わせるような問題が多く、少し戸惑いました。
ただレベルとしてはさほど高くありません。
面接は人間性に加え、「どれくらいシフトに入れるのか」と言う部分を気にされていたので、「ガンガン働きます!」という姿勢を見せましょう。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
能開センターのアルバイトの評判と口コミまとめ
私は能開センターで2年間働いたのですが、2年も働くと色々な生徒を受け持つことになります。
その中で生徒のことを考えて、生徒のためになるよう試行錯誤したことは、人間的に大きく成長させてくれました。
相手の立場に立って物事を考えられるようになったので、コミュニケーションスキルも磨かれました。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

