アルバイト&副業の情報ラボ!稼げるおススメの求人紹介

予備校や家庭教師、チューターの案件を中心に、稼げるアルバイト&副業を紹介!フリーランスの方も必見!

未分類

公立中学校の教員/教師/先生になりたい!なるには教員免許が取れる大学!面接/採用試験/一種と二種

投稿日:2018年6月4日 更新日:

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

公立中学校の教員/教師/先生になるには??

公立中学校の教員/教師/先生になりたい

 

①教員免許の取り方

 

教員になるには必ず教員免許状を取得しなければいけません。

免許状の取得は方法は、教員養成課程のある大学に通い、教職に関する科目を履修し指定の単位数を取得する必要があります。

そして必ず教育実習に行くことが義務付けられています。

卒業までに単位数を満たし、教育実習に行っていれば卒業時に免許状が授与されるという仕組みになっています。

しかし大学によっては中高の免許は取得できるが、小学校は取得できないなど、取得できる免許に制限がある場合がありますので取得可能な免許状の校種と教科をホームページや資料などで確認しましょう。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

②面接と採用試験

 

教員採用試験は各都道府県や市ごとに行われます。

例えば北海道の場合、北海道と札幌市で採用試験が分かれており、大阪府だと大阪府、大阪市、堺市、豊能地区と市が独立して採用試験を実施しているところもあります。

試験日程が被っていなければ併願が可能ですので自分が受験しようと考えている自治体の試験日程をよく確認しておきましょう。

一次試験は被っていなかったけど、二次試験の日程が被るというケースもありますのでご注意ください。

 

採用試験は、自治体により異なりますが一次〜三次までのケースが多いです。

一次は筆記テスト、二次と三次で面接や模擬授業、実技試験(実技教科のみ)が行われます。

筆記は主に一般教養と教職教養に分かれており、一般教養では高校までに習う5教科の内容など一般常識が問われます。

教職教養は、大学で学ぶ教育原理、教育法規、教育心理、教育史、学習指導要領などが出題されます。

事前に対策をしていれば必ず解ける問題ですので、過去問や参考書などで勉強しましょう。

面接や模擬授業、実技試験は早めの練習と対策が必須です。

繰り返し練習をし、時には指導を受けたり、人に見てもらうことも大事です。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

③どんな大学に通うべき

 

教員になるには必ず大学に通わなければいけません。

教育大出身の教員が圧倒的に多いですが実技教科(保健体育、音楽、美術、家庭、技術)の教員は専門の大学(体育大、音大、美大、工科大学など)の出身者も多いです。

実技教科の場合はむしろ専門の大学を出ていた方が強いと言われています。

逆に教育大は縦と横の関係が強く、教授も著名な方が多いので実際に教員になった時につながりを持つことができるというメリットがあります。

しかし、教育大であるからこそ教員以外の選択肢を持つことが難しいというデメリットもありますので、自分が何をしたいかをよく考えて選ぶことをオススメします。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

④免許状の種類/一種と二種の違い

 

教員免許状には「専修・一種・二種」と3種類あります。

専修は大学院修了程度、一種は大学卒業程度、二種は短大卒業程度と、どの教育機関を卒業したかによって与えられる免許状が異なります。

基本的にはどの種類の免許状を持っていても指導可能な範囲に変わりはありません。

たいていの中学校の先生は一種免許を持っている場合が多いです。

しかし、給与面では専修>一種>二種と差が出てきます。

免許は更新制で10年に一度、定められた大学等で免許状更新講習を30時間受けなければいけません。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

代々木ゼミナールのアルバイトの評判と口コミ!事務やチューターは?面接/採用テスト情報

代々木ゼミナールのアルバイトの評判と口コミ     大手予備校でのアルバイトは、なんだか憧れますよね。 代々木ゼミナールで3年間働いた私が、リアルな体験談をお話ししましょう。 代々 …

家庭教師のファーストの評判と口コミ!登録方法や時給!水泳などスポーツや音楽も?

家庭教師のファーストの評判と口コミ   家庭教師のファーストの特徴   家庭教師のファーストの特徴はなんと言っても、スポーツや音楽、プログラミングなど勉強以外の家庭教師も行っている …

家庭教師のトライの登録の流れ!採用試験やテスト、面接は?学歴は重要?

家庭教師のトライの登録の流れを元講師が解説します   「家庭教師のトライ」で4年間アルバイトをした私が、登録方法からお仕事の開始までの流れをご紹介します。 実体験をもとに書いていきますので、 …

家庭教師のアップのアルバイトの評判と口コミ!時給や登録の流れ

家庭教師のアップのアルバイトの評判と口コミ   家庭教師のアップの概要   家庭教師のアップは栃木・茨城・群馬・埼玉・福島・長野で展開している、家庭教師の会社です。 「バリバリ成績 …

予備校/塾の国語講師のアルバイトの体験談!国語の指導法と教え方のコツ

予備校で国語の講師としての体験談、指導法   私は大学生の時に4年間、個別指導の予備校で講師としてアルバイトをしていました。 英語や数学と並び主要科目の一つですが、個別指導塾では国語の勉強方 …

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら