アルバイト&副業の情報ラボ!稼げるおススメの求人紹介

予備校や家庭教師、チューターの案件を中心に、稼げるアルバイト&副業を紹介!フリーランスの方も必見!

未分類

大学受験の予備校の室長/塾長/校舎長の評判と口コミ!仕事内容や年収は?

投稿日:2018年6月3日 更新日:

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

大学受験の予備校の室長/塾長/校舎長の体験談

大学受験の予備校の室長/塾長/校舎長の評判と口コミ

 

私は1年間、大学受験の予備校で室長を務めました。

塾長ってどんな仕事してるの?なんて気になっている方も多いかもしれません。

1年間の体験談を、皆さんにお伝えしていきましょう。

 

新学期が始まるまでの、室長の仕事内容

 

新学期が始まるまでに準備するのは、主に時間割表、パンフレット、テキストの選定です。

時間割表に関しては、まず、どういった科目、どういったクラス、どの先生が担当するかを決めなくてはなりません。

もちろん、生徒も、先生も我が身一つですから、だぶらないようにするには、パズルのように組みたてていきます。

プラス、生徒さんや親御さんにとって、うれしい要素が入っていれば、宣伝効果抜群です。

私の場合は、高3のクラスの数学と英語のみ前編後編という具合に同じ授業を同じ先生が2回行い、生徒さんにどちらが行きやすいか選択できるようにしました。

クラブが遅かった日は後編、クラブがない日は前編を選択してもらうという具合にしました。

評判は良かったです。

先生方に授業をお願いする際には、一人一人に説明し、頭を下げました。

 

次に取り掛かったのが、パンフレットの作成でした。

フォーマットは去年の物を使用し、次年度のパンフレットを作ります。

クラス編成の仕組みや、授業の内容、入学金、クラスの料金、特待生制度など、塾長に相談しながら決めていきます。

経営的なセンスも問われますが、ざっくりとすれば簡単な計算でした。

授業の内容については、文章力のある文系の先生にお願いしました。

特待生制度や兄弟割引など、毎年採用されてはいましたが、工夫の凝らし方では面白いものになりました。

ワード上で完成すれば、事務に方にお願いして印刷、製本してもらえました。

出来上がった後、先生方に説明する機会を与えてもらえ、入塾説明会の模擬のようなことをしました。

 

最後にテキストの選定です。

これは、教科クラスごとに先生の名前を書いた表を作り、先生方にテキストを書いてもらいました。

私が受け持つクラスも沢山あったので、それを選ぶのにも苦労しました。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

新学期が始まってからの、室長の仕事内容

 

新学期が始まると定期テスト対策などはありますが、すいすいと日は過ぎていきました。

やってくるのが、夏期講習、冬期講習、春期講習です。

これをドカンとやらないと塾は儲かりません。

その都度、時間割を組んだりテキストを選んだりしますが、朝から晩まであるため、比較的時間割は組みやすいですが、生徒の空き時間をなくしてあげるのが面白いところです。

夏期講習が始まると、朝から晩まで授業の連続です。

予習する暇はなく授業の前に、サラサラと目を通すだけ、後は授業中に何とかします。

あぁ、こんな難しいテキストを選ぶんじゃなかったと後悔したこともありまた。

でも高3生にとっては、夏期講習ぐらいから、やる気スイッチが入りだすので、手は抜きませんでした。

 

センター試験の前になると、大手予備校が出版しているセンターテスト対策テストの過去問を買ってきて、生徒にテストゼミ形式で何度も解かせました。

もちろん特別授業扱いで、別途料金は頂きました。

センターテスト当日は、若い先生方皆で応援に行きました。

そして、2次試験、ここで生徒は焦り始めます。

もっと勉強しとけばよかった、と。

先生の周りは、質問に来る生徒の嵐です。

今まで、私のことを嫌いだった生徒も、手のひらを返します。

最後は合格者の名前と大学を貼り出して、1年が終了です。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

 

予備校の塾長の年収

 

年収はおそらく、皆さんが思っているほど高くはありません。

「長」という名称がつきますが、400~700万程度が相場でしょう。

逆に自分で予備校を立ち上げて、そこで塾長になれば、年収はグッと上がります。

1000万円を超えている方も珍しくありません。

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

公立中学校の教員/教師/先生になりたい!なるには教員免許が取れる大学!面接/採用試験/一種と二種

公立中学校の教員/教師/先生になるには??   ①教員免許の取り方   教員になるには必ず教員免許状を取得しなければいけません。 免許状の取得は方法は、教員養成課程のある大学に通い …

家庭教師のファミリーのアルバイトの評判と口コミ!登録の流れや時給も

家庭教師のファミリーのアルバイトの評判と口コミ   家庭教師のファミリーの概要   家庭教師のファミリーとは「自分から勉強する子」を育てることをモットーにしている、家庭教師の会社。 …

メディカルラボの講師アルバイトの評判と口コミ!時給や面接、採用テスト、服装&髪型も

メディカルラボの講師アルバイトの評判と口コミ   仕事内容とアルバイトの流れ   メディカルラボでの仕事は主にチューター業務。 生徒の質問に答えるということが一番多いと思いますが、 …

家庭教師のジャニアスの講師アルバイトの評判と口コミ!時給や登録の流れ

家庭教師のジャニアスの講師アルバイトの評判 家庭教師のジャニアスの特徴   家庭教師のジャニアスは千葉県にある家庭教師の会社で、小学生・中学生・高校生を対象にしています。 千葉県専門の家庭教 …

予備校/塾講師アルバイトの大学受験と高校受験の違い!学歴や時給/給料は?中学生と高校生はどっちがおすすめ?

予備校/塾講師の大学受験と高校受験の違い   私は学生時代、大学受験の講師と、高校受験の講師の両方を経験しました。 その経験から、「中学生と高校生の講師の、指導や給与の違い」をお伝えしていき …

>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら

>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら