
>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

個別指導塾スタンダードのアルバイトの評判と口コミ
私は個別指導塾スタンダードでアルバイトをしています。
リアルな口コミを、皆さんにお伝えします。
個別指導塾スタンダードでアルバイトをしようか迷っている方は、ぜひ読んでくださいね。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
個別指導塾スタンダードの仕事
小中学生、そして高校生を対象にした個別指導塾です。
英語、数学を中心に五教科すべての指導をしています。
基本的には講師1人に対して、生徒が2人。
塾の公式問題集があるので、それを生徒に解いてもらって、分からない所を解説するのがメインの仕事。
手書きのカルテを書いて、生徒の管理をします。
保護者との対応は塾長がしてくれるので、心配いりませんよ。
個別指導塾として西日本で広くチェーン展開しているので、県内にいくつも同系列の塾があります。
半年に一回、地域単位で勉強研修会があります。
受験情報の確認と、指導技術の向上が目的です。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
個別指導塾スタンダードの1日の流れ
第1講目は午後1:30からです。
1コマ75分で、1コマごとに10分の休憩があります。
10分の休憩の時間に次の生徒の進度カルテを読み込まなければいけないので、ぼんやり休むことはできません。
最後の講義は第6講で、午後9:50まで。
夏休みや冬休みは、第1講目から生徒が集まるので、たっぷり仕事ができて、十分な収入が得られます。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
個別指導塾スタンダードの大変なところ
高校生と中学生では、授業のレベルも内容も大きく異なります。
例えば高校生の指導をする場合には、日ごろから知識のメンテナンスをしておかなければいけません。
逆に中学生を指導する際には、「勉強を好きになってもらう」ことが大切で、コミュニケーション能力が重要です。
幅広い層の生徒を指導することになるので、色々なスキルを身につけなければいけません。
指導の後は親御さんが迎えに来られることもありますし、生徒ごとに不公平があってはいけないので、75分の時間内で指導をまとめることも大切です。
また個別指導になるので、生徒一人ひとりのことをしっかりと把握し、それぞれに合った指導を提供しなければいけません。
生徒の情報を積極的にヒアリングして、悩みを聞いたり、時には雑談をしたりして、生徒の性格を把握していきましょう。
苦労する点は、コマごとの空き時間。
例えば1コマ目と3コマ目を指導するとなると、2コマ目が空いてしまいます。
事務作業がある場合は助かりますが、そうでない場合は自分で時間を潰さなければいけません。
大学の課題をやる、読書をするなど、何か自分のために活用する時間にしましょう。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
個別指導塾スタンダードの時給
最初の2か月ほどは、時給は安く設定されていますが、講師技能検定という検定に合格してからは1400円の時給になりました。
基本的には1400円ほどの時給で働くことになります。
夏期講習や冬期講習の時期は、まとまったお金を稼ぐことができ、旅行の費用に充てています。
個別指導塾スタンダードの面接/テスト
採用試験は大都市の校舎で、女性の塾長が行ってくれます。
テストは中学生レベルの学力テストと、簡単なアンケートに答えるぐらいなので、準備する必要はありません。
個別指導塾スタンダードの服装/髪型
一般的な塾は、スーツやビジネスウェアの着用が義務付けられています。
個別指導塾スタンダードでは白衣を上から羽織れば、私服でもOKという自由な校風方針。
特に大学生にとっては、とても働きやすいでしょう。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
個別指導塾スタンダードのアルバイトまとめ
個別指導塾スタンダードはまさしく個別指導で、一人ひとりの生徒さんとじっくり向き合える、やりがいのある職場です。
講師同士の交流もあり、アットホームな環境で楽しく働けます。
学生の友達ができるというのも、とても嬉しいことですね。
服装も自由なので、特に大学生におススメです。
>>【祝い金最大15万】試験監督・家庭教師・塾講師のバイト探しはこちら
>>沖縄など全国のリゾートバイトで2ヶ月で50万円の貯金したい人はこちら

>>【飲食バイト】職場の下見のタダ飯クーポンをもらう方はこちら

